
自分を客観視、メタ認知出来る人を作るかって言いますが、物事って問いがないと考えられない。如何に問いを出すかが重要。
Q)太田さんの思う、グローバル人材とは?
「違いの統合」
国が違えば、考えも違う。究極に言えば、人は一人一人、皆違う。その違いが大きい程、可能性が広がると思える人がグローバル人材じゃないかなって思います。
統合というのは、相乗効果、相手と一緒に何かをやることで、新しいことをやれる、もっと高みに行けると思える人材じゃないかなと思います。
Q)それは単に海外に行っている人ということではないですね?
そうですね。
ただ、海外の方がその違いがより大きいので。後はその違いを、どれだけ受容できるかだと思います。
日本のような同一性が強いと、国内にいると中々その感覚をつかむのは難しいかもしれませんね。映画や、動画、本だけ情報を得るだけでは、勿論ゼロではないですが、違うなと思う程度で感じにくいですよね。やはり実際として、そういう環境の中に居て、如何に違いを受容できているかだと思います。
それには、自分自身の「自信」が必要なんですよね。「根拠の無い自信」は、これからの社会には非常に重要で、ま、正確に言えば「根拠のしっかりしていない自信」ということで、根拠がゼロではないんですけどね。
そういう意味では、シンガポールで出会った事象は、僕にとって大きかったですね。
Q)これまでの人生を振り返り、太田さんの人生から投げられている質問は、どんなものだと感じますか?
自分に投げている質問は「それは本当に神が導いているものなのか?」僕はクリスチャンなので。
Q)有り難うございます。あと、H SEEDS(Happiness、Heart、Hope、 Harmony、Health、Human、Heritage、Holisticの種)、私達はそれぞれのこの人生で蒔く種があると思っています。太田さんの蒔いている種はどんなものだと思いますか?
自分の周りの人間が、広い視点を持って、より有意義な生活を送れる様な社会というか個人であるように、自分で選択して豊かに生きられるひとが出来るといいな。
Q)太田さんの思う「豊かさ」とは?
自分で選択できていることじゃないですか?
言われたことをこなすことや、それをやることではなくて、自分で選んでやることだと思っています。
豊かさって自分らしくいること。考えるプロセス、考えることを失っている人が多いなって思います。
Q)「考える」とは、どんなことだと思いますか?
考えるとは、「想像する」こと。
そこに事実は無いです。
妄想する。
グロービス経営大学院大学の僕の好きな講師が言っているのは、ひとり落語をしなさい。
「どうなんやろ?」
「これはこうやと思うで」
「ホンマかいな?」
「ホンマちゃうかったらどうしよう?」
こういう掛け合いを自分にかける。別な言葉でいうと「問い続ける」ってことですね。
リトル本田(本田圭佑 名言リトル本田から)じゃないですけど
「本当にそれでいいのか?」
自分を客観視、メタ認知出来る人を作るかって言いますが、物事って、問いがないと考えられない。如何に問いを出すかが重要。
Q)太田さんとは以前一緒にプロジェクトをして、いつも淡々と仕事をやっているように感じられたのですが、仕事の上でどんなところを大事にしていますか?
「直感力」
なので、決断にかける時間が少ないのかな。
スピードは、相手の期待値を下げる。一週間で出来たものと、30分で出来たものとでは、相手の期待値が異なる。僕は、スピード、質がそれほど高くなくても、それを相手との擦り合わせで仕上げて行く。だから、逆に大きなズレがないと思っています。
これは自分に向いている方法で、より時間を掛けて出来上がったものと、あまり変わらないと感じています。「太田さんは、論理的ですね」と良く言われるんですけど、実は直感で動いていて、恐らく論理的に説明出来るのを得意としているんだと思います。
Q)直感的であること。そして、後から論理的に説明出来るとこと。これからの生き方で大事な要素じゃないかなと思いますね。
僕はそう思いますね。
Q)いま、感じている直感はどんなことですか?
長期的なビジョンはありますが、「いま、今」を生きていることですね。
☆☆☆インタビューを終えて☆☆☆
太田さんが教えてくれた、ひとり落語は、早速取り入れたいですね!
働き方、生き方が多様化していく中で、どれだけ沢山の答えを知っているかより、良い問いを持つことが大切なんだと感じます。自分を革新させていくためにも、問いかけ続けて行く。
客観的にひとり突っ込みを入れながら、新しい視点を見出すのは面白い。色々な方言でやってみるもの楽しそうですね。
自分で考えて(問いを持って)自分で選択できること。太田さんの言う、「豊かさって自分らしくいられること」この言葉がとても響きます。
最後に質問です。
「あなたの豊かさとはどんなことですか?」