
Q)外国で活動となると、見えないだけに、失敗を恐れて躊躇しちゃう事がありますが、陽子さんはそんな時、どのようにされるのですか?
私はね、始めちゃう。
準備しない人。
私のスタッフ大変、、、ハハハ
私の場合、計画は決定なの。
計画は未定って人多いけど、始まらないというのはありえない。
Q)多くの人は、そこが違いますよね。
勿論、スタッフがいない以前は始めちゃって、これが足りないと言われれば、そうかってかき集め、あれが必要って言われれば、それを集める。
例えば、会社スタートしました。これが仕入れたいから、仕入れたら、政府から「勝手にやっちゃだめ」と言われました。じゃ、何が必要ですか?毎回そんな感じ。ハハハ
Q)そういう意味では、やり始めたけど止めたこともある?
勿論、一杯あるよ。そういう意味では、しちゃいけないことっていうのはあるので、そういうのは勿論やらない。
無理しない、なぁ
障害が起きた時は、克服出来るかどうかの最善は尽くすけど、無理だなと思ったら、躊躇せず待つ人よ。いまは、タイミングではないんだなと思うだけ。がっかりもしない。
Q)常に考えていて、答えがある感じですね?
常に「自分に何が一番大事か」の答えは持っている。自分が大事なものは、自分が一番知っているでしょう。
ブレないね〜
Q)ドーンと来た(笑)
ハハハ 何だろう?
つねに自分に自問しないとね。
そして自分に大事なことを選択する。とてもシンプルなことだと思うよ。この仕事を始めた時の思いは何だっけ、食べるためにお金を稼ぐんだっけ、この何を伝えたいんだっけといろいろね。
自分にとってそのとき大事なことを毎回取る。
Q)その選択理由が一緒だと良いのでしょうけどね。
私はどれも完全に切り離しているよ。
啓蒙は、啓蒙。好きなことを、好きなようにしたいので。ほかは絡ませない。ビジネスは、また別。これはお金儲けでしょ。自分の中にルールがあって、健康の事でお金儲けをしてはいけないと思っていて。医師だった祖父から学んだので……
Q)啓蒙の広がりを感じたのは、何時頃ですか?
いまや人が本当にこういうこと(カラダや健康のこと)に興味があるんだなと思ったのは、3年くらい前。勿論、6年前にブログを始めて、あっという間に著名になったんだけど。
その啓蒙を拡げるという点ではビジネス根性なんだけど、というのは、知らないものは買えないってのと一緒で。聞いてみてもらわないと啓蒙にはならないので、読まれるための努力はしたよね。
それはスキルがあると思う。いまは分かるよ。文章の書き方は、無意識だから説明できるようには、わからないけど、やっていることは、確実に人を呼ぶために、啓蒙するためにやっている。
しつもん、しつもんだよ! (笑)
啓蒙する相手は誰ですか?
ー子どもを産む前の女性、または小さい子どものいるママ達へ。
なぜですか?
ー健康的な子ども達の未来を守るため
ー子どもには、選択がないから
じゃ、そこで、彼らが読みたいものはなんですか?わたしが読んで貰いたい事ではなくって、彼らが興味あるものはなんですか?ー恋愛、ネイル、美容とか徹底的なリサーチしたよね。
ブログ始めて2年はそればっかりやっていた。みんながなんに興味あるのか。
Q)そういうビジネスセンスは……。
基本はどれも一緒よ!
人は何を考えて生きているのかだよ。
彼らは、どうやって生きているか、何を知りたいと思っているのか、何をしてどう生きていきたいのか、わたしは、そこにいつもアンテナがあるね。それは最近、客観的によりみえるようになってきた。誰が何を求めているのかなってアンテナがあるのかな。(笑)
そうだね、毎回質問しているね。自分にも相手にも。
それは小さい時から。
だから、マツダミヒロ君(魔法の質問家)に出会った時に気づいたの。なるほど、みな質問してないんだって!(笑)だから そこに気づいてたミヒロ君、凄いって思った(笑)
Q)計画を立てないと以前読みましたが、あえて聞くと、どんな世界を創って行きたいと感じていますか?
世の中に対しては、何もできないと思っているので、創れるものはゼロだね。劇的に何か自分で創るのはないけど、私のようなビジョンをもつ人が増えて、そのことで変わって行く世界があるという感じ。
だからビジョンはあるよ。
それは夢でも、計画でもないんだけど。例えば、10年後どこにいると思う?と、言われると、オーストラリアとか日本のどこかの田舎にいるだろうな、とかなんか葉っぱいじってそうだな、とか、ただそんなイメージかな。
Q)今とは違う事をやっているイメージなのですね。
いまから、いつか早めに引退しようという気持ちはある。気持ちは、少しレイバック (笑)
つい突き進んでしまう傾向があるので、のんびりというイメージですね。夢はひとつもないな。
Q)海外でも日本でも陽子さんのような活動をしたいという若者世代に、メッセージを送るとすると?
実践者であること。
何かを教えられると思わないで、シェア出来る事をシェアする。みながたまたま知らないことを、ただ知っているというスタンス。より多くを知って、それを俯瞰して見て、サマライズする(まとめる)力には、得手不得手はあるかもしれないけど。それが得意な人がシェアしていけばいいってことかな。
ここに特別な知識はないと思うので、教えられる立場にいるとは思ってない。
Q)H SEEDS、ひとは何か自分の中にある種を育てていると思っているのですが、陽子さんにとって、人生に蒔いている種はなんですか?
LOVEしかないの。
愛は、人類愛だったり、慈愛だったり、色々あるんだけど。誰かを大事に思う気持ちそのもの。
to be continued
続きはこちらから
Ver 3:http://shitsumon-sg.com/star/star/447/